株式会社SHIFT ヒンシツ大学です。
いよいよ2015年が始まりました。皆様あけましておめでとうございます!
さて、今年こそスキルアップをとお考えの方、チャンスを先送りせずに、
まずは1日8時間コースでチャレンジをスモールスタートされませんか?
1月は5講座を現在募集しております。
入門、戦略、設計、自動化、非機能といずれも人気の高い講座が目白押しです。
特に入門は、入社2-3年目で品質重要性に問題意識を持たれている若手の
ホープの方に絶対おススメです。
戦略は、今回少数精鋭で中身の濃い議論ができます。自動化は、皆さんの強い
ご要望にお答えして、今までの入門編に実践編も加えてパワーアップしました。
詳細、ぜひ以下をご一読ください。
思った時が吉日です。ヒンシツ大学はすべてが1日8時間コースとなっておりお気軽に
ご参加頂ける形態となっております。年度末を迎える前のこの時期がチャンスです。
お見逃しのないように!!
新年最初の講座は、心機一転ソフトウェアテスト入門講座からスタートは如何!
ソフトウェア開発経験 2-3年で、初めて開発と同時にテストもリードする立場に
立たれる方、テスト設計や品質分析に興味がありこれから取り組もうと考えて
おられる方などに、手取り足取り「テストのキホン」を講師がお教えします。
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/10446/
弊社のトップコンサルタントと、参加者の皆様とでランチをとりながら、テストについてのお悩みや日ごろ試している手法などについて、
フランクに相談できるランチセッション付きの講座です。
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/9797/
2か月ぶりの開校!ヒンシツ大学で最も人気の高い講座です。
機能テストに関するテスト設計技法を実際に活用させる方法を学ばれたい方に
絶対オススメです。SHIFT独自の網羅的かつ効率的なテスト設計手法をしっかり
マスターできる実践的講座です。
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/10447/
お待たせしました。テスト自動化を、以前好評だった入門編と合わせて実践編
を追加して、今回パワーアップ開催致します。
自動化の必要性を感じているにも関わらず、ついつい後回しにしてしまいがちな
テスト。その初めの一歩を踏み出すための自動化ツールの使い方を前半ご紹介
します。後半は、テスト自動化研究会での講義を基に、SHIFTで積み上げた
自動テストのノウハウをお伝えします。
・きちんと調査する時間がない
・保守が大変そう
本格的に取り組もうとしていいる方におススメです。
Javaでテストスクリプトを書きますので、ある程度プログラミングの経験があることを
前提にしています。(オブジェクト指向の言語の経験があることが望ましいです)
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/10778/
非機能テストの全体像と合格基準の決め方の基礎を学ぶとともに、具体的には
負荷テストとユーザビリティーテストに関して深く学びます。負荷テストでは
ツール「JMeter」を用いた実機演習、ユーザビリティーテストでは、NE比分析
(ユーザビリティーテストの分析手法)を体感していただくことにより業務に
すぐにご活用いただける内容を学ぶことができます。
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/10700/