コースID | コース名 | 対象者 | 科目 | 開催日 |
---|---|---|---|---|
007 | テスト演習(機能テスト) [10:00~17:00](6H講座) | ・テスト計画/設計/実行の一連のテストをより効率的に実施し 且つ最大効果を上げたい方 ・テスト知識・技能を実際の現場でどう活用すればよいか 悩まれている方 | エンジニアリング | 2019/03/19(火) 2019/06/27(木) |
~~ ソフトウェアテストのプロ集団である「㈱SHIFT」の教育機関「ヒンシツ大学」には
不具合を狙い撃ちし、不具合摘出率を高め、更にコストも抑える「方法論」があります ~~
当講座では、品質保証の「方法論」の一つである 「テスト設計」 を総合演習形式で学んでいただきます。
ソフトウェアテストの総合演習版 <1日>
特別企画としてテスト計画、設計、実行と全てのテスト演習を盛り込んだ「テスト実践!!」講座
是非一度、ご受講下さい!
「テスト計画」講座の総合演習版!
<Point>
Point1 テスト戦略、計画、実施を一気通貫
Point2 演習 : 講座 = 9 : 1
Point3 貴方のテストスキルを第三者目線で可視化
<詳細>
本講座では、ソフトウェアテストの専門会社SHIFT社ならではの現場ノウハウがたっぷり詰まったテスト設計のスキルを余すところなく伝授致します。
1日間、ご自身がお持ちのテスト技法などの知識を最大限に活用して、一連のテスト作業を実践形式で実施して頂き、テスト設計に関するより高いスキルを習得して頂きます。
本講座は、演習の最後にご自身のテストスキルレベルが分かる仕組みとなっています。
この「スキルの可視化」により、今後ご自身が強化すべきスキルが具体的に明らかとなります。
※事前に『テスト設計(機能テスト)』、『テスト設計(シナリオテスト)』を受講されると効果的です。
<オススメ!!>
・テスト計画/設計/実行の一連のテストをより効率的に実施、且つ最大効果を上げたい方
・テスト知識・技能を実際の現場でどう活用すればよいか悩まれている方
特に、ご自身のテスト技法の スキルレベル(強み・弱み)を第三者視点で測定し、今後のスキル向上に生かしていきたい方
には絶対オススメです!!!
○未経験者
◎エンジニア
◎リーダー
〇マネージャー
<エンジニアステップアップ講座>
本講座を受けた後は以下の講座を受講いただきますと、より効果的にエンジニアスキルが身につきます。
・「仕様書インスペクション」
・「テスト自動化実践」
・「DevOpsテスト入門」
<マネジメントステップアップ講座>
本講座を受けた後は以下の講座を受講いただきますと、より効果的にマネジメントスキルが身につきます。
・「テスト計画」
・「テスト管理」
・「不具合分析」
・「テスト戦略」
・薮田和夫氏「テストプロセス改善」
【講義】テスト基礎講座
品質とは?開発工程におけるテストとは?
テスト設計の概要講義(機能テスト/シナリオテスト)
その他、演習で使用するツールの使い方や不具合起票方法等の解説
【演習】テスト計画
テスト要求(仕様書あり)を基にテスト計画を立案する。
演習は、各自方針決めの後、サンプル計画書の穴埋問題。
【演習】テスト設計
計画済みの方針に基づいて、テスト設計を作成する(設計仕様書あり)
テストタイプとして、機能テストとシナリオテストを対象とする。
【演習】テスト実行
あらかじめ用意されたテストケースを各自テスト実行する。
実行結果としての不具合報告を含む。
【講義】採点と講師解説
演習結果の自己採点。講師解説を踏まえて、今後各自がどのようにスキルアップしていくかの自己発表。
※内容は変更になる場合もあります
会場:株式会社SHIFT 本社11階 セミナールーム
東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル 11F
※東京メトロ日比谷線神谷町駅 1番出口より徒歩6分 / 都営大江戸線赤羽橋駅 中之橋口より徒歩7分
時間:10:00 ~ 17:00 (受付開始 9:40~)
費用:1人 30,000円 (税別)
※開催日により価格が異なります。[2019/4/1以降の開催からは、42,000円(税別)]
支払:請求書払い (受講月末請求・翌月末お支払い) ※会場払いではありません。
定員:24名 (先着順)
※開催1週間前までに5名以上の申込みがない場合は開講を中止することがありますのでご了承ください。
下記よりお申込みください。
<ヒンシツ大学事務局> hinshitsu-univ@shiftinc.jp
● 当日、お名刺のご持参をお願いします。なお、受講申込書は事前にご送付ください。
● プログラムの内容、担当講師、開催場所を変更させていただく場合がございます、ご了承ください。
● お申込み後のキャンセルは、なるべくお早めにお願いします。
● 弊社が、講座開催の報告等の掲載をHP等で行う際に特定の個人がフォーカスされないような形で撮影した写真を
使用する場合がございますのでご了承ください。
開催する場合、受講申込書の送付を致します。(返送期限は、講座開催日の2営業日前となっております。)
そちらに必要事項をご記入の上、捺印しご返送いただいております。
キャンセルされる場合、受講申込書をご返送いただいた時点からキャンセル料が発生致します。
キャンセル料は受講代金全額となります。
※受講申込書を返送いただいた後で、弊社都合による開催中止の場合はキャンセル料は頂きません。
・株式会社LIXILインフォメーションシステムズ様
「社内勉強会などで定期的に開催を検討していきたいです」
・株式会社レピカ様
「品質というものに対する意識の大切さについて改めて知る、とてもいい機会になりました」