| 講座コード |
|
|---|
| 対象者 | ・プログラム設計の品質向上のポイントを探したい方 |
|---|
| 受講料 | 38,500円(税込) |
|---|
| 開催場所 | 開催日程 |
|---|---|
| 会場開催 新宿 |
|
| オンライン開催 |
|
★保守性の高いソースコードを考える★
このコースは、プログラム設計のあるべき姿を見つめなおし、設計品質向上につなげるヒントを、自らディスカッションを通して探し出すことを目的とするワークショップです。
システムは開発して終わりではなく、継続して保守をしながら次の世代に引き継いでいくものとなっています。プログラム設計では、機能の実現と同時に保守性の確保を考えていく必要があります。
しかし、実際の開発現場では、工数削減の号令の下、プログラム設計における考慮をおろそかにしたり、あるいはプログラマーまかせにしてレビューで指摘することもなく、その結果、プログラム設計品質が確保されないまま開発が進んでいるという例が散見されます。
※この講座では講師が何かを教えるわけではありません。
受講者が自らワークショップのなかでディスカッションを重ね、自分に合ったヒントを見つけ出します。
【受講対象】
◎アーキテクト
◎プログラマー
【レベル感】
・中級
【前提知識】
・プログラム設計またはレビューの経験
・プログラム設計のあるべき姿についてのディスカッションを通して、設計品質向上の考え方を身につける
本講座を受講後は、ご自身の職務・レベルに応じた他講座を受講いただくことで、より効果的なスキル習得が可能です。講座マップをご確認いただき、今後の受講計画にお役立てください。
講座マップ(245KB)
1.品質意識確認テスト
・最初に自己の品質意識を計るテストを受け、品質意識のレベルを確認
2.設計品質ワークショップ
・テーマに従って、あるべき品質の姿と、現在の活動のギャップを明確にし、ディスカッションを通して解決の方向性を探る
- プログラム設計で実現すべきこと
- コーディング規約
- コードメトリックス
- ロバストネス・セキュリティ
- テスタビリティ
3.振り返り
・一日のワークショップを振り返り、自らの設計品質向上のへの方向性を確認
※内容は変更になる場合もあります。
・Microsoft Excel
オンライン参加をされる方は、Zoomをご用意ください。
推奨環境については、よくあるご質問および、以下資料(オンライン受講にあたって)をご確認ください。
オンライン受講にあたって(362KB)
※オンライン参加の場合、テキストおよび演習資料は、オンラインストレージ【DirectCloud-BOX】にて配布いたします。
時間:13:00-17:00(受付開始 12:45~)
費用:1人 38,500円(税込)
支払:請求書払い(受講月末請求・翌月末お支払い)
※会場払いではありません。
※法人名がわかる形でお振込みをお願いいたします。
※振込手数料は受講者様負担となります。
定員:オンライン参加 24名(先着順)
下記よりお申し込みください。
※個社向けの企業研修、代理でのお申込み、一括でのお申込みについては、お問い合わせよりお問い合わせください。
お問い合わせよりお問い合わせください。
キャンセルポリシーよりご確認ください。