AIコラム
SHIFTでは来るAI社会に向けて、社内で様々な取り組みを行っていきます!
人事、営業をはじめ、部門や職務の垣根を越えてAIを用いた業務改善・効率化が進められています。
今回はSHIFTで生まれたAIツール、「天才くん」についてより詳しく紹介いたします!
生成AIは業務効率を向上させ、クリエイティブなアイデアを生む手助けをします。
ノープロンプトツールにより、技術的な知識がなくても誰でも利用可能です。
ユーザーは複雑な設定なしでAIを利用できるのが特徴です。
AWSとAzure OpenAIを活用し、セキュリティ対策も万全です。また、学習防止システムにより入力された情報は再学習に使用されないので、機密情報を入れてもその情報が保存や公開されることはなく、安心して使用できます。
さらに音声データの処理にはFFmpeg(動画や音声の録画、変換、ストリーミングなど、幅広いマルチメディア処理を行うためのオープンソースのソフトウェア)を使用し、音声を自動で分割・再結合することで、長時間の音声にも対応しています。
「天才くん」は、業務効率化を目的としたAIツールで、さまざまな部門で活用されています。
営業部門では「クライアントメールくん」が、顧客へのメール文を自動生成し、迅速な対応を可能にします。 また、「議事要約作成くん」は会議の音声を文字起こしし、要約を作成することで報告作成を効率化します。
人事部門では「採用面接質問作成さん」が面接質問を自動生成し、質の高い採用活動を支援。
広報部門では「X投稿作成くん」がWeb記事をもと基にSNS投稿を生成し、作業時間を削減します。
これにより、各部署は重要な業務に集中できるようになります。
ノープロンプトで生成AIを活用することで、業務の効率化や新しいアイデアの創出が期待されます。「天才くん」は、専門知識がなくても利用できるツールとして、多くの人に新しい価値を提供することを目指しています。
SHIFT AI NATIVEへの挑戦はまだ始まったばかり!
私たちと一緒にAI NATIVEを目指しましょう!
著者:皆川 依璃 (みなえり)
株式会社SHIFT「ヒンシツ大学」クオリティ エヴァンジェリスト
主にローコード・ノーコードの分野にてシステムエンジニアとして6年間従事。RPAやMicrosoft Power Platformの開発実績だけでなく研修講師としてサービスの立ち上げから実施、運営まで担当。大手、中小問わず多数の研修をこなす。プロジェクトリーダー経験を活かし、講師の育成や体制・プロジェクト管理など幅広く携わる。また、大手人材会社の新人教育も担当。「初心者に寄り添うわかりやすい研修」がモットー。
車で日本一周する行動力と空手で培った忍耐力、芸術活動で身につけた表現力を武器に社内外問わず積極的に活動している。2025年にSHIFTに参画。