• #中堅・ベテラン向け
  • #PDU対象
  • #エンジニアリング

要件定義の実践 ~システム化方針策定と要件定義の実践力を習得~【SE006S】

講座コード
  • オンライン:SE006SL
対象者

・システム化企画に携わる方
・要件定義にユーザ部門もしくはシステム部門として参画する方

受講料 55,000円(税込)
開催場所 開催日程
会場開催 新宿
  • なし
オンライン開催
  • 2025/6/2
  • 2025/7/18
  • 2025/8/6
  • 2025/9/30
  • 2025/10/30
  • 2025/11/19
  • 2025/12/25
  • 2026/1/16
  • 2026/2/5
  • 2026/3/31

2024/4/1より講座の価格改定を行っております。
(旧価格69,300円(税込)→新価格55,000円(税込))

講座概要

★超上流&上流工程での実践力を身に付けよう★
まずは、下りてきた業務課題を正しく認識しなければなりません。これを間違うと使えないシステムができあがるからです。そして、システム化方針の立案~評価~決定といった超上流工程を実践していきます。
さらには、システム化方針に基づいて詳細な要求の洗い出し~各要求の対応施策立案~対応施策の評価と採用可否の決定~ステークホルダー間の合意を実践していきます。次に、それら業務要件をシステム要件に落とし込むところまで実践していきます。

次のようなお悩みをおもちのチームにおススメです。
・システム化したものの、その効果はイマイチ
・いつも、開発終盤になって、ユーザ部とシステム部が揉める…「こんなシステムじゃつかえない」vs 「でも、そうしてほしいといいましたよね」

本講座はPDU(*1)取得対象講座であり、7PDU(Ways/Working:4、PowerSkills:1、Business:2)の取得が可能です。
(*1)PDUとは、世界規模のプロジェクトマネジメント協会であるPMIが認定する国際資格
「PMP(Project Management Professional)」の維持に必要な学習単位です。

受講対象

【受講対象】
◎業務設計者
◎アーキテクト
◎開発者
◎管理者

【レベル感】
・初級
・中級
・上級

【前提知識】
・情報システムの立案、開発、運用などに何かしらかかわったことのある方

達成目標

・業務課題を正しく認識し、適切なシステム化方針を決定することができる
・業務要件の整理と合意、および新システムのモデル化ができる
・システム要件の定義を推進することができる

今後のオススメ講座

・要件定義書をもとに、設計/実装を進めていきますが、このときにプロジェクトマネジメントを適切に行わなければプロジェクトは失敗します。これをカバーする講座プロジェクトマネジメントの実践をオススメします。
・もう一方で、要件定義書をもとにテスト全体をプランする「マスターテスト計画書」を作成し、これをもとに各テスト工程別のテスト計画を策定したうえで、テスト全体を推進していかなければなりません。これをカバーする講座マスターテスト計画書の作成・活用実践をオススメします。
 

講座マップ(245KB)

アジェンダ

1.要件定義の難しさ
・プロジェクトの失敗原因と炎上事例​
・要件定義がむずかしい理由

2.システム化方針の決定
・業務課題内容の把握
・業務課題の分析対応方針の立案立案 【演習】
・対応方針案の評価と決定 【演習】

3.要件定義 – 業務要件
・システム化課題に対する施策の立案 【演習】
・対応施策の決定 【演習】
・新システムの可視化
 - 業務フロー(ToBe)を作成する 【演習】
 - 業務処理定義(ToBe)を作成する 【演習】

4.要件定義 – システム要件
・機能系の定義
・UIまわりの定義
・データ系の定義 【演習】
・非機能要件の定義

5.まとめ
・システム化方針の立案と決定~業務要件の定義~システム要件の定義のポイントをおさらい

※内容は変更になる場合もあります。

使用ツール

・Microsoft Excel

詳細

本講座は、オンライン講座となります。Zoomをご用意ください。
推奨環境については、よくあるご質問および、以下資料(オンライン受講にあたって)をご確認ください。

オンライン受講にあたって(974KB)

※オンライン参加の場合、テキストおよび演習資料は、オンラインストレージ【DirectCloud-BOX】にて配布いたします。

時間:9:30-17:30(受付開始 9:15~)

費用:1人 55,000円(税込)

支払:請求書払い(受講月末請求・翌月末お支払い)

※会場払いではありません。
※法人名がわかる形でお振込みをお願いいたします。
※振込手数料は受講者様負担となります。

定員:オンライン参加 24名(先着順)

お申し込み方法

下記よりお申し込みください。

※個社向けの企業研修、代理でのお申込み、一括でのお申込みについては、お問い合わせよりお問い合わせください。

問い合わせ先

お問い合わせよりお問い合わせください。

お願い・注意事項

  • プログラムの内容、担当講師、開催場所を変更させていただく場合がございます、ご了承ください。
  • お申込み後のキャンセルは、なるべくお早めにお願いします。
  • 弊社が、講座開催の報告等の掲載をHP等で行う際に特定の個人がフォーカスされないような形で撮影した写真を使用する場合がございますのでご了承ください。

キャンセルポリシー

キャンセルポリシーよりご確認ください。